5つの特徴
搭載機能
よくある質問
Naviシステムを使う上で、制限はありますか?
無線LAN(Wi-Fi)の環境があれば、お使いになるユーザー数(受診者・スタッフ)に制限はありません。お使いになるエリアに関して、複数フロアでも、別の建屋でも問題なく使用でき、案内地図にも制限はありません。
各検査への案内の順番を変えたり、検査の種類を増やすことはできますか?
Naviシステムの設定画面から、いつでも変更することが可能です。
導入するにあたり、準備にどれくらいの期間が必要ですか?
最短だと3ヶ月です。スマートフォン等機器のセットアップ時間や、お使いの健診システムとNaviシステムの連携部分のプログラム開発の時間により、若干、期間に変動があります。
受診者が持つスマートフォンの通信料金はいくらでしょうか?
SIMなしのスマートフォンで院内のWi-Fiを使い通信するため、キャリアとの契約は不要で料金もかかりません。
スタッフがNaviシステムをタブレットで操作するのは簡単ですか?
事前の集合研修で十分に慣れていただけると思います。スマートフォンと同じくAndroidのアプリですので、特別な操作はありませんのでご安心ください。
サポート体制はありますか?
Naviシステム稼働時には1週間、SEがオンサイトでご支援します。また稼働後は、電話・メールでのQ&A、及び貴社サーバーへのリモート接続による障害対応も行います。